
わが家のほのぼのエピソード
6 七五三の悲劇

今回は、我が家の次男君が5歳の頃のお話です。
次男君は今年の6月、めでたく5歳のお誕生日を迎えました。
男児の5歳と言えば、そうそう、七五三ですよね。
そんな訳で、我が家も一家総出で次男君の七五三参りに行ってまいりました。
お話は少し変わりますが、我が家では、私達夫婦が結婚した当時から現在に至るまで、結婚記念日や子ども達の成長の節目には必ず写真館へ行って記念写真を撮っています。
今回は、めでたく七五三を迎えた次男君を中心に家族写真を撮っていただきました。
そして七五三のお参りを終えた数日後、記念写真が出来上がったと連絡をいただいたので、早速取りに伺いました。
出来上がった写真を見た私達夫婦は、思わず大爆笑・・・
なぜかって?
・・・実は七五三の当日、こんなエピソードがあったのです。
( 以下、七五三当日の出来事 )
◇◆午前7時
私は、他の家族たちより一足先に起床。
次男くんの袴に合わせ着物を着る予定だったので、いそいそと着付けの準備を開始。
やっと自分で着付けができるようになったものの、まだ着慣れていないため、とても
時間がかかります(汗)
さて、私が必死こいて着物の着付けをしていると、続々と家族達が起きてきました。
「そうだ! お腹をすかせた子ども達に朝ごはんを食べさせなきゃ」と思い、着付けを一時中断して朝食を用意し、その後改めて着付けに奮闘・・・
・・・あらら!!時計を見てみると、もう時間がギリギリではないですか!
どうしよう・・・
着付けは全然終わってないし、子ども達の着替えもしてないし・・・
次男くんに袴も着せてあげないといけないのに・・・!
そこで私は、「パパ~! お兄ちゃんとともくん(3男)にスーツ着せてあげて~」と、手の空いていたパパに用意しておいた2人の着替えをお願いしました。
しばらくして、「2人の着替えはできたぞ~」というパパの声を聞いてホッとし、その後間もなく、私と次男くんの着付けもな んとか無事終了し・・・
それでは、いざ! 出陣!
◇◆ 午前9時頃
お参りの前に、まずは写真館へ記念撮影に行きました。
服装もみんなカッコよくきめて、撮影に入ろうとしたその時・・・
長男くんが突然、
ママ~。 このベスト、すごくきつくて苦しいよ~
と言い出しました。
・・・そう言われて見てみると、確かに長男くんのスーツがキチキチです。
ベストの下からYシャツがはみ出してしまうほどに丈は短く、さらにズボンはかなりつんつるてん。
「去年着てたのが、こんなに小さくなっちゃったんだね~」なんて言いながら、とりあえず、とても苦しそうなベストのボタンを外した状態で撮影を行いました。
バタバタとしながらも撮影を無事終え、その後神社に行って全員でお参りをし、おいしい昼食を食べた後、夕方頃家へと帰宅しました。
さてさて・・・、驚いたのはここからです!
「いい七五三だったね~」と、みんなで楽しく会話をしながら、長男くんと3男くんが着ていたスーツを脱がせていたら・・・
唖然・・・!
なんとこの2人、スーツを逆に着てるじゃないですか~~!!!(驚・驚)
そうなんです!
実はパパったら、長男くんと3男くんのスーツを「取り違えて」着せていたのです!
3男くんは、サイズがチョッピリ大きいだけだからいいようなものの・・・
長男くんってば、なんと「2歳児」のスーツを1日中着ていたんですよ~~!!
長男くんは現在7歳です。
・・・どうりで苦しいわけですよね~(失笑)
ほんとうに・・・、よく2歳児のスーツが入りましたよね~。
ミラクルです!!(笑)
まさかこんな事態が起こっていたとは思いもせず・・・
長男くん、苦しかったよね~。最後まで気づいてあげられなくてごめんね~。(T T)
以上が、七五三の日に起こった長男く んの悲劇です。
写真館でいただいた家族写真の中には、当日のかわいそうな長男くんの姿がしっかりと残されていました。(^▽^;)
まぁしかし、このようなハプニングがあって、七五三という晴れのイベントが家族にとっていっそう忘れられない、心に残る良い思い出の1つとなったような気がします。
皆さんも、急いでいる時はくれぐれも注意してくださいね~!(笑)
七五三のお話だから次男くんが主役のはずなのに、長男くんの話題がメインになってしまいましたが (笑)、この日次男くんはカッコいい袴を着れて、おいしいご飯も食べに行ってとっても嬉しそうでした。
次男くん、元気に七五三を迎えられて良かったね。
そしてこれからも元気に育っていってね。(^ ^)
冒頭写真:きつくて苦しいベストが恥ずかしくて、上着を脱ごうとしない長男君 (笑)